Adempiere のインストール

※動作確認を行っていないので後で要確認。

  • 参考ページ

http://cozy56.blog24.fc2.com/blog-entry-68.html

  • 環境

CentOS 5.6
・Postgres 8.4
Adempiere 3.7
Java 1.6.0.27

  • OSインストール

特になし

  • Postgres インストール

・インストール
# rpm -ihv postgresql84-libs-8.4.11-1.el5_8.i386.rpm
# rpm -ihv postgresql84-8.4.11-1.el5_8.i386.rpm
# rpm -ihv postgresql84-server-8.4.11-1.el5_8.i386.rpm

・データベースクラスタの作成
# su - postgres
$ initdb --encoding=UTF-8 --no-locale -D /var/lib/pgsql/data/

  • Javaインストール

# chmod a+x jdk-6u27-linux-i586-rpm.bin
# ./jdk-6u27-linux-i586-rpm.bin

/opt 配下に Adempiere_370LTS.tar.gz ファイルをコピー
# tar xvzf Adempiere_370LTS.tar.gz

下記コマンドを実行し設定画面を表示
# /opt/Adempiere/RUN_setup.sh
設定を保存

・Postgres へのデータインポート
/opt/Adempiere/utils/postgresql/ImportAdempiere.sh ファイル修正
39行目の @createdb〜 の次の行に
sudo -u postgres createlang -d adempiere plpgsql
を追加
# cd /opt/Adempiere/utils/
# ./RUN_ImportAdempiere.sh

  • 動作確認

・起動
# /opt/Adempiere/utils/RUN_Server2.sh &

ブラウザで接続し動作確認